美容に関する呟き場。
ボーテドコーセーアルティメーション ウォッシングクリーム
のサンプルを使ってみました。
1包で2回くらいは使えるかな?と言ってましたが、3回分くらいありそうな気配。
予想以上に少量で泡立ちます。(ネット使用)
泡立ちは…普通、かな。
インフィニティの方が、泡のコシは強力でした。
ついでに言うと、泡立ち具合だけで言うなら、ソフティモと大差ない(苦笑)
まぁ、あちらよりも少量で泡立つことは確か。
洗い上がりはさっぱり。
アルティメって保湿ラインかと思ってたんですが、そうでもないのかな?
夏場の皮脂が気になるときなんかはいいかも知れません。
今の乾燥しきった私の肌には、ちとさっぱりしすぎでした。
さっぱりはするけど、毛穴の汚れを吸着してる感じは…あまり、感じなかったり…
あと、私、クレイ系の香りが好きみたいです。
ファンゴといい、コレといい。癒されます。
悪くはないんですけどね。
現品購入はないかな。
もうちょっとしっとりした洗い上がりだったら、また評価も違いましたが。
どちらかというとインフィニティの洗顔フォームの方が好みでした。
のサンプルを使ってみました。
1包で2回くらいは使えるかな?と言ってましたが、3回分くらいありそうな気配。
予想以上に少量で泡立ちます。(ネット使用)
泡立ちは…普通、かな。
インフィニティの方が、泡のコシは強力でした。
ついでに言うと、泡立ち具合だけで言うなら、ソフティモと大差ない(苦笑)
まぁ、あちらよりも少量で泡立つことは確か。
洗い上がりはさっぱり。
アルティメって保湿ラインかと思ってたんですが、そうでもないのかな?
夏場の皮脂が気になるときなんかはいいかも知れません。
今の乾燥しきった私の肌には、ちとさっぱりしすぎでした。
さっぱりはするけど、毛穴の汚れを吸着してる感じは…あまり、感じなかったり…
あと、私、クレイ系の香りが好きみたいです。
ファンゴといい、コレといい。癒されます。
悪くはないんですけどね。
現品購入はないかな。
もうちょっとしっとりした洗い上がりだったら、また評価も違いましたが。
どちらかというとインフィニティの洗顔フォームの方が好みでした。
PR
FSのライン使いをデビューしようか悩んでいて、ふと、
最近、化粧品に対する考え方が変わってきたなぁ…と思った訳です。
学生の頃は、おおよそ、
・スキンケアは肌に合わないと怖いから、とりあえずプチプラ以外で
・でもクレンジング・洗顔は、どうせ落とすものだからプチプラで
・クリームってベタつくから、よっぽど乾燥が厳しいとき以外はイラネ
・メイクものはプチプラジプシー楽しくない?特に色モノはたまにしか使わないからプチプラで十分。買った挙句に使い切れないなんて勿体無い
…という方針だったのですが、最近は、「安かろう悪かろう」な考えが強くなってきています。
試しに整理してみると、多分、基本的には、
・スキンケアは一番重要。あまり高いラインには手が出ないけど、安いラインで物足りなくてブーストアイテムを足すくらいなら、思い切って1ランク上に移行する方が、時間的にも金銭的にもスマート
・落とす工程って化粧水&乳液以上に大事なんですね…。今までクレンジング&洗顔ナメててスミマセン
・化粧水+乳液+クリームはトリオで必須なんですね。しかもオイルって優秀なんですね。油分毛嫌いしててマジサーセン
・下地&ファンデは肌に直接つけるものだから、プチプラはNG。1シーズンに1個なんだから、そんなにケチケチすることはない、かな。
・色モノを毎日使うようになりました。毎日使うのでプチプラはNG。1個買ったら1~2年もつので、これもそんなにケチることはないような。
…こんな感じかな、と。
勿論カースト的にはむっちゃ庶民なんですが、元々、「チラシと睨めっこして1円でも安い店で買う」とか、「バーゲンの人ごみが苦にならない」とか言うタイプではないので、まぁ言ってしまえばジプシーに疲れたというモノグサ根性全開な理由もあるのですが、多分、大きいのは環境の変化、かな。
学生の頃は、まぁ、言ってしまえば「化粧はマナー」って言われない立場なので、まぁ上記みたいなスタンスだったのも自分で納得出来ますし。
社会人になってからも、以前の職場が、割と周りがノーメイクな環境(というか、化粧禁止)だったので、あまり真面目にメイクについて考えなかったんですよ。
それが、昨年転職して、ふつーに周りが化粧してて、ふつーにお客様にお茶出したりする日常で、「化粧は社会人のマナー」という環境になったんですね。
そうすると、「あまり荒れた肌だとみっともない…」とか、「くすんだようなアイメイクじゃ見た目が悪い」とか、気にするようになる訳で。
綺麗に見せたい!というよりは、正にマナー的な観点なんですけど。
で、社会人になると、学生の頃よりは金銭的に余裕があるので、チープじゃないコスメも、たまには買えるじゃないですか。
んで、使ってみると、やっぱりお値段分だけの違いはあるんですよね。
それが手持ちで出せる範囲の金額なら、「こんな高いモノ!」とは思わないのが、多分、学生と社会人の差。
養って貰ってるのと、全部自分で金出して生活してるのとでは、金の使い方も変わってきます。
また、見た目で「安っぽい」と思われない程度の気配りは、年齢的にも、持っておくべきかなと。
あと、仕事してると、学生のときほど、メイクに時間をかけられないので、短時間で綺麗に仕上がるモノに手が伸びるのは致し方ないw
学生の頃は、チープコスメを組み合わせて、あーでもないこーでもない、と工夫して、それなりに見せる、という時間がありましたからね。
まぁ、この歳になってようやくそんなことを言い出す辺り、ちょっと遅い気もしますが、その辺は、今までの環境では求められない部分だったので、勘弁して頂きたいw;
同じ年代でも、職種・業種によっても違ってきますよね、この辺は。
そんな訳で、割と本気で、FSラインへの移行を考えています。
何より、一般に、女性が化粧品を買うことについて理解がない、と評判の男性である(実際、本人も興味は全くない)相方に、「いいから買っちゃえば」「相場は知らないけど、それくらいのお金はかかるものなんじゃないの?」と、逆に諭されてしまっている辺り、私の貧乏くささにも筋金が入っている、というモノです。(…)
しかも、
安い化粧品で肌荒れる→気分が優れない→発散が必要→結局、別のところでお金が掛かる
という、実に解りやすい図式まで説明されてしまいました。
そんなことになるくらいなら、ちょっと高めだけど買えないことはない、くらいの化粧品、最初から買っとけよ、と。
うはは。オサレに全く興味がない系の男性に言われる時点でおわっとるw
あと、どっかで誰かも言ってたんですが、「下手なエステに行くよりも、カウンターでBAさんとお話する時間の方が癒される」、と。
私はエステ未経験なのでアレですが、まぁ、でも、私もどちらかというとそのクチな気はする。
エステ行くより安いしね。
今使ってるソフナーが切れたら、乳液と化粧水と合わせて、コスデコカウンターに買いに行こうかな…。
最近、化粧品に対する考え方が変わってきたなぁ…と思った訳です。
学生の頃は、おおよそ、
・スキンケアは肌に合わないと怖いから、とりあえずプチプラ以外で
・でもクレンジング・洗顔は、どうせ落とすものだからプチプラで
・クリームってベタつくから、よっぽど乾燥が厳しいとき以外はイラネ
・メイクものはプチプラジプシー楽しくない?特に色モノはたまにしか使わないからプチプラで十分。買った挙句に使い切れないなんて勿体無い
…という方針だったのですが、最近は、「安かろう悪かろう」な考えが強くなってきています。
試しに整理してみると、多分、基本的には、
・スキンケアは一番重要。あまり高いラインには手が出ないけど、安いラインで物足りなくてブーストアイテムを足すくらいなら、思い切って1ランク上に移行する方が、時間的にも金銭的にもスマート
・落とす工程って化粧水&乳液以上に大事なんですね…。今までクレンジング&洗顔ナメててスミマセン
・化粧水+乳液+クリームはトリオで必須なんですね。しかもオイルって優秀なんですね。油分毛嫌いしててマジサーセン
・下地&ファンデは肌に直接つけるものだから、プチプラはNG。1シーズンに1個なんだから、そんなにケチケチすることはない、かな。
・色モノを毎日使うようになりました。毎日使うのでプチプラはNG。1個買ったら1~2年もつので、これもそんなにケチることはないような。
…こんな感じかな、と。
勿論カースト的にはむっちゃ庶民なんですが、元々、「チラシと睨めっこして1円でも安い店で買う」とか、「バーゲンの人ごみが苦にならない」とか言うタイプではないので、まぁ言ってしまえばジプシーに疲れたというモノグサ根性全開な理由もあるのですが、多分、大きいのは環境の変化、かな。
学生の頃は、まぁ、言ってしまえば「化粧はマナー」って言われない立場なので、まぁ上記みたいなスタンスだったのも自分で納得出来ますし。
社会人になってからも、以前の職場が、割と周りがノーメイクな環境(というか、化粧禁止)だったので、あまり真面目にメイクについて考えなかったんですよ。
それが、昨年転職して、ふつーに周りが化粧してて、ふつーにお客様にお茶出したりする日常で、「化粧は社会人のマナー」という環境になったんですね。
そうすると、「あまり荒れた肌だとみっともない…」とか、「くすんだようなアイメイクじゃ見た目が悪い」とか、気にするようになる訳で。
綺麗に見せたい!というよりは、正にマナー的な観点なんですけど。
で、社会人になると、学生の頃よりは金銭的に余裕があるので、チープじゃないコスメも、たまには買えるじゃないですか。
んで、使ってみると、やっぱりお値段分だけの違いはあるんですよね。
それが手持ちで出せる範囲の金額なら、「こんな高いモノ!」とは思わないのが、多分、学生と社会人の差。
養って貰ってるのと、全部自分で金出して生活してるのとでは、金の使い方も変わってきます。
また、見た目で「安っぽい」と思われない程度の気配りは、年齢的にも、持っておくべきかなと。
あと、仕事してると、学生のときほど、メイクに時間をかけられないので、短時間で綺麗に仕上がるモノに手が伸びるのは致し方ないw
学生の頃は、チープコスメを組み合わせて、あーでもないこーでもない、と工夫して、それなりに見せる、という時間がありましたからね。
まぁ、この歳になってようやくそんなことを言い出す辺り、ちょっと遅い気もしますが、その辺は、今までの環境では求められない部分だったので、勘弁して頂きたいw;
同じ年代でも、職種・業種によっても違ってきますよね、この辺は。
そんな訳で、割と本気で、FSラインへの移行を考えています。
何より、一般に、女性が化粧品を買うことについて理解がない、と評判の男性である(実際、本人も興味は全くない)相方に、「いいから買っちゃえば」「相場は知らないけど、それくらいのお金はかかるものなんじゃないの?」と、逆に諭されてしまっている辺り、私の貧乏くささにも筋金が入っている、というモノです。(…)
しかも、
安い化粧品で肌荒れる→気分が優れない→発散が必要→結局、別のところでお金が掛かる
という、実に解りやすい図式まで説明されてしまいました。
そんなことになるくらいなら、ちょっと高めだけど買えないことはない、くらいの化粧品、最初から買っとけよ、と。
うはは。オサレに全く興味がない系の男性に言われる時点でおわっとるw
あと、どっかで誰かも言ってたんですが、「下手なエステに行くよりも、カウンターでBAさんとお話する時間の方が癒される」、と。
私はエステ未経験なのでアレですが、まぁ、でも、私もどちらかというとそのクチな気はする。
エステ行くより安いしね。
今使ってるソフナーが切れたら、乳液と化粧水と合わせて、コスデコカウンターに買いに行こうかな…。
20代も終盤になってくると、肌の具合も変化する訳で。
若い頃に愛用していたコスメも、物足りなくなってきたりする訳で(涙)
とにもかくにも、ちょっとここらでラインの見直しでも図ってみようかということで、今まで使ったコスメの比較。
あくまで、ライン使いでの評価です。
先ずはスキンケア編。
歴史を追っていきましょう。
・プレディア ディープスパ
化粧を始めたばかりの頃に、生まれて初めて、ちゃんと買ったスキンケアもの。
どっかの地下街の化粧品屋さんで、年齢と化粧が初めてということを伝えると、オススメされたのがこのラインでした。
思えば、あれがコーセーとのお付き合いのきっかけだったなぁ…。
値段に卒倒しそうになりながらも(ビオレやナイーブの洗顔料しか使ったことのない当時の私には、これでも高額商品だった)、初めの1回くらいは、後学のためにも、プチプラじゃなくてちゃんとしたものを買った方がいい、という母の意見に従って、クレンジング~乳液まで、ラインで一通り揃えました。
海洋深層水、という響きに、何か知らんけどすごい、と思った記憶が(笑)
ちゃんとしたスキンケア自体が初めてだった当時は、これで十分でした。
低刺激でニキビ肌にも安心して使えるし、化粧品独特の変な匂いもしないし。ベタつかないし。
でも、洗顔料は、プチプラとの差がよく解らなかったなぁ。
近場でも扱っていたら、そのままリピートしたと思いますが、隣町まで行かないと販売店がなかったので、その後はルティーナに移行することとなります。
でも、やっぱり初めて使ったものって愛着があるのか、ルティーナに移行した後も、販売店に立ち寄る機会があると、時々、思い出したように使ってました。
最近、ローションだけまた復活させてますが、今はもうこれじゃ潤い不足…。
そういえば、過去に時々復活させたときも、ルティーナと比べて潤い不足が気になって、手間をかけてまでリピートする気にはなれなかった気がする。
香りと使用感はスゴイ好きなんだけどなぁ。低刺激なところも。
・ルティーナ ナノフォース
一番長く使いました。無印ルティーナと合わせると、5年以上使ったかな?
実は無印の方が好きでした。化粧水も乳液も、あの、さっぱりしてベタつかないけど潤う感に惚れ込んでいたのだけど、若かったというのもあるかも。
仮に今無印を使うと、潤いが物足りないかも知れません。
ナノフォースの方は、無印のファンとしては、最初はえぇ~・・・と思ったけど、徐々にナノ効果の虜に。
使用後のふっくら感が良かった。
このラインは、とにかく化粧水が一番でした。ビッグサイズがお得なのも嬉しいですよね。
乳液は、はっきり言って単体では可もなく不可もなくなんだけど、ライン使いの力を感じたので、化粧水とセットで、ずっとお付き合いしてました。
洗顔とクレンジングも何度か使いましたが、プチプラものとの差が、さほど感じられませんでした。
コラゲナイザーは、冬場の乾燥が厳しいときに、とっても欲しかったのだけど、BAさんに米クリームの方を推されたため、使う機会を逸しました。
あ、米クリームは普通に良かったですが。
化粧水は単体でもいいものだけど、どうせ使うならライン使いがいいと、使った身としては思います。
化粧水の後にラインで乳液を使うと、ふかふかになりますよん。
・エスプリークプレシャス
発売当初に、年齢的にルティーナからこちらへの移行が絶対オススメ!と、馴染みのBAさんに推され、そんなに言うなら…と移行したライン。
途中、ルティーナに浮気しながらも、何だかんだで2年くらい使ったかな?
使用後のふっくら感がルティーナより強力で、それを信用して継続使用しました。
結局リタイアしたのは、ベタつき感への敗北。
とは言っても、感触がベタつくだけで、ニキビが増えるとか、そういうことは基本的にはないのだけど。
(乳液Mを使ったときは、油分過多でニキビ大量発生しましたが)
ニキビが出来なくても、ベタつきに最後まで馴染みきれずに、引越しを機会にリタイアしました。
クリーム、洗顔、クレンジングは、結局使わず仕舞い。
・コスメデコルテ フューチャーサイエンス
まだライン評価出来る段階ではないんですが、オマケ的な。
一生使うことはないと思っていたライン。
だってデパコスですぜ?
化粧品買うなら大型スーパーで、が基本になってたので。
何でDSじゃないかというと、DSにはBAさんがいないから。(昔はそうでした)
ところが、最近はDSでもBAさんがいて(スーパーに比べると騒がしいですが)、デパコスプランドも扱ってるとか。
転職して、スーパーで買うよりも仕事帰りにDSに寄った方が買い易くなった、という事情で立ち寄った某DSで、オススメされたのがこの乳液で。
ルティーナの乳液が切れて、乳液単体で何かいいものがあれば…と、軽い気持ちだったのですが、これがまたどうしようもなく(私的に)ヒット商品で。
乳液先行、というのにまず感動したんですが(ベタつき感が嫌いなので)、使ってみて更に感激。ミドル1本使い切ってみたら、お肌ツルツルのふかふかですよ!
最後に感じたの何年前だ?ってくらいの肌のハリ。
乳液単体でこの威力って。リピートしましたとも。ええ。
化粧水単体でいいものって結構あったんですけど、乳液って何を使ってもパっとしない印象で。
正直、必要悪で使ってる部分はあったんですね。
コレは、私の乳液嫌いを直してくれました。
乳液に対する意識が変わりましたもん。
で、あれよあれよ…と揃ったのが、同ラインのオイル、そしてクリーム。(クリームはホワイトの方ですが)
これがまた、値段相応にいいんだ。
これはいっそ、ラインごと移行するか?と、本気で悩んでいるここ最近。
化粧水はサンプルでは、単体での良さは解らなかったのだけど、ラインでお付き合い…するか…?
過去からのライン評価書いてたら、やっぱりライン使いでナンボだよな、という気がしてきた罠。
乳液、オイル、クリームまで気に入ってるんだから、この際ラインごとFSに移行しちゃえYO!という内なる囁き。
でもね…ラインごと1ランク上に移行するのは、ちょっと、いやかなり勇気が要るのですよ…
スキンケアだけで、半年で2万近く違ってくるんですぜ?
相方には、「RPGで、レベルが上がると装備品の値段が上がってくるのと一緒だろ」って言われましたが。
この場合、レベル=年齢です(笑)
まぁ、学生の頃から3000円ラインを使っていたことを考えると、社会人になったと同時に5000円ラインに移行してもおかしくない、くらいだとは思うけども。
そろそろ腹の括り時かなぁ…
若い頃に愛用していたコスメも、物足りなくなってきたりする訳で(涙)
とにもかくにも、ちょっとここらでラインの見直しでも図ってみようかということで、今まで使ったコスメの比較。
あくまで、ライン使いでの評価です。
先ずはスキンケア編。
歴史を追っていきましょう。
・プレディア ディープスパ
化粧を始めたばかりの頃に、生まれて初めて、ちゃんと買ったスキンケアもの。
どっかの地下街の化粧品屋さんで、年齢と化粧が初めてということを伝えると、オススメされたのがこのラインでした。
思えば、あれがコーセーとのお付き合いのきっかけだったなぁ…。
値段に卒倒しそうになりながらも(ビオレやナイーブの洗顔料しか使ったことのない当時の私には、これでも高額商品だった)、初めの1回くらいは、後学のためにも、プチプラじゃなくてちゃんとしたものを買った方がいい、という母の意見に従って、クレンジング~乳液まで、ラインで一通り揃えました。
海洋深層水、という響きに、何か知らんけどすごい、と思った記憶が(笑)
ちゃんとしたスキンケア自体が初めてだった当時は、これで十分でした。
低刺激でニキビ肌にも安心して使えるし、化粧品独特の変な匂いもしないし。ベタつかないし。
でも、洗顔料は、プチプラとの差がよく解らなかったなぁ。
近場でも扱っていたら、そのままリピートしたと思いますが、隣町まで行かないと販売店がなかったので、その後はルティーナに移行することとなります。
でも、やっぱり初めて使ったものって愛着があるのか、ルティーナに移行した後も、販売店に立ち寄る機会があると、時々、思い出したように使ってました。
最近、ローションだけまた復活させてますが、今はもうこれじゃ潤い不足…。
そういえば、過去に時々復活させたときも、ルティーナと比べて潤い不足が気になって、手間をかけてまでリピートする気にはなれなかった気がする。
香りと使用感はスゴイ好きなんだけどなぁ。低刺激なところも。
・ルティーナ ナノフォース
一番長く使いました。無印ルティーナと合わせると、5年以上使ったかな?
実は無印の方が好きでした。化粧水も乳液も、あの、さっぱりしてベタつかないけど潤う感に惚れ込んでいたのだけど、若かったというのもあるかも。
仮に今無印を使うと、潤いが物足りないかも知れません。
ナノフォースの方は、無印のファンとしては、最初はえぇ~・・・と思ったけど、徐々にナノ効果の虜に。
使用後のふっくら感が良かった。
このラインは、とにかく化粧水が一番でした。ビッグサイズがお得なのも嬉しいですよね。
乳液は、はっきり言って単体では可もなく不可もなくなんだけど、ライン使いの力を感じたので、化粧水とセットで、ずっとお付き合いしてました。
洗顔とクレンジングも何度か使いましたが、プチプラものとの差が、さほど感じられませんでした。
コラゲナイザーは、冬場の乾燥が厳しいときに、とっても欲しかったのだけど、BAさんに米クリームの方を推されたため、使う機会を逸しました。
あ、米クリームは普通に良かったですが。
化粧水は単体でもいいものだけど、どうせ使うならライン使いがいいと、使った身としては思います。
化粧水の後にラインで乳液を使うと、ふかふかになりますよん。
・エスプリークプレシャス
発売当初に、年齢的にルティーナからこちらへの移行が絶対オススメ!と、馴染みのBAさんに推され、そんなに言うなら…と移行したライン。
途中、ルティーナに浮気しながらも、何だかんだで2年くらい使ったかな?
使用後のふっくら感がルティーナより強力で、それを信用して継続使用しました。
結局リタイアしたのは、ベタつき感への敗北。
とは言っても、感触がベタつくだけで、ニキビが増えるとか、そういうことは基本的にはないのだけど。
(乳液Mを使ったときは、油分過多でニキビ大量発生しましたが)
ニキビが出来なくても、ベタつきに最後まで馴染みきれずに、引越しを機会にリタイアしました。
クリーム、洗顔、クレンジングは、結局使わず仕舞い。
・コスメデコルテ フューチャーサイエンス
まだライン評価出来る段階ではないんですが、オマケ的な。
一生使うことはないと思っていたライン。
だってデパコスですぜ?
化粧品買うなら大型スーパーで、が基本になってたので。
何でDSじゃないかというと、DSにはBAさんがいないから。(昔はそうでした)
ところが、最近はDSでもBAさんがいて(スーパーに比べると騒がしいですが)、デパコスプランドも扱ってるとか。
転職して、スーパーで買うよりも仕事帰りにDSに寄った方が買い易くなった、という事情で立ち寄った某DSで、オススメされたのがこの乳液で。
ルティーナの乳液が切れて、乳液単体で何かいいものがあれば…と、軽い気持ちだったのですが、これがまたどうしようもなく(私的に)ヒット商品で。
乳液先行、というのにまず感動したんですが(ベタつき感が嫌いなので)、使ってみて更に感激。ミドル1本使い切ってみたら、お肌ツルツルのふかふかですよ!
最後に感じたの何年前だ?ってくらいの肌のハリ。
乳液単体でこの威力って。リピートしましたとも。ええ。
化粧水単体でいいものって結構あったんですけど、乳液って何を使ってもパっとしない印象で。
正直、必要悪で使ってる部分はあったんですね。
コレは、私の乳液嫌いを直してくれました。
乳液に対する意識が変わりましたもん。
で、あれよあれよ…と揃ったのが、同ラインのオイル、そしてクリーム。(クリームはホワイトの方ですが)
これがまた、値段相応にいいんだ。
これはいっそ、ラインごと移行するか?と、本気で悩んでいるここ最近。
化粧水はサンプルでは、単体での良さは解らなかったのだけど、ラインでお付き合い…するか…?
過去からのライン評価書いてたら、やっぱりライン使いでナンボだよな、という気がしてきた罠。
乳液、オイル、クリームまで気に入ってるんだから、この際ラインごとFSに移行しちゃえYO!という内なる囁き。
でもね…ラインごと1ランク上に移行するのは、ちょっと、いやかなり勇気が要るのですよ…
スキンケアだけで、半年で2万近く違ってくるんですぜ?
相方には、「RPGで、レベルが上がると装備品の値段が上がってくるのと一緒だろ」って言われましたが。
この場合、レベル=年齢です(笑)
まぁ、学生の頃から3000円ラインを使っていたことを考えると、社会人になったと同時に5000円ラインに移行してもおかしくない、くらいだとは思うけども。
そろそろ腹の括り時かなぁ…
米(モイリペのこと)つけて、ローションもたっぷり使ってお手入れした昨夜ですが、
かなり夜更かししたにも関わらず、起きたら肌もちもち!
(まぁ、起きたのも午後なんですが)
起き抜けのお手入れは規定量でやったのですが、
あぁ…乾燥しないってこういう状態のことを言うんだ…
という感じ。
エアコン直下の日中はどうかな?米の威力に期待。
さて。
ちょっと最近、コスメ買い足したり、スキンケアものを小さく変更したりして、訳がわからなくなってきたので、ここらで恒例・リストage。
スキンケア編のみ。
<スキンケア>
クレンジング&洗顔:プレディアスパエメール ファンゴWクレンズ
朝洗顔(拭き取り):エスプリークプレシャス ライブチャージローションL
美容液:モイスチュアスキンリペア
乳液:コスメデコルテフューチャーサイエンス ディープクリスタルソフナーエクストラリッチ
化粧水:プレディアディープスパ ローションM
クリーム:コスメデコルテフューチャーサイエンスホワイト クリームニュートリション
オイル:コスメデコルテフューチャーサイエンス リペアコンセントレイション18
使いかけのローションLは多分真夏でも保湿力が厳しいと思うので(職場がエアコン直下だからネ)、朝の拭き取り用にするつもり。
ちょっと贅沢な拭き取りだけど、無駄になるよりはいい(泣)
それか、ローション贅沢使い(パックとか、重ねづけとか)の日に、LとMをダブル使いするのもいいかな。
Lを叩き込んでおいて、Mで蓋をするイメージ(笑)
昨夜、Mをたっぷり使ったら、ちょっとベタついてしまったので、そういう手もあるかな、と。
ローションMを使い切ったら、もしかしたらFSのセラマイザーをミドルサイズで試してみる、かも知れない。
あと、今までローションは常に1本だった私だけど、仮にラインごとFSに移行するなら、サブで3000円クラスのローションを持っておいてもいいかな、と思う。
ローションパック用、とか。ちょっと多めに使いたいとき用、とか。
…まぁ、こんなみみっちい計算で頭抱えるようなやつが、FSに移行しようとすること自体、間違っているのかも知れないのだけど。
ライン使いじゃないと落ち着かない、でもFSのソフナーは捨てがたい、という。
肌の調子が、暫く放っといても大丈夫かな?ってくらいになったら、ディープスパライン使いしてみたいと思ってるけど、そんな日が来ることなんてない気も…(汗)
かなり夜更かししたにも関わらず、起きたら肌もちもち!
(まぁ、起きたのも午後なんですが)
起き抜けのお手入れは規定量でやったのですが、
あぁ…乾燥しないってこういう状態のことを言うんだ…
という感じ。
エアコン直下の日中はどうかな?米の威力に期待。
さて。
ちょっと最近、コスメ買い足したり、スキンケアものを小さく変更したりして、訳がわからなくなってきたので、ここらで恒例・リストage。
スキンケア編のみ。
<スキンケア>
クレンジング&洗顔:プレディアスパエメール ファンゴWクレンズ
朝洗顔(拭き取り):エスプリークプレシャス ライブチャージローションL
美容液:モイスチュアスキンリペア
乳液:コスメデコルテフューチャーサイエンス ディープクリスタルソフナーエクストラリッチ
化粧水:プレディアディープスパ ローションM
クリーム:コスメデコルテフューチャーサイエンスホワイト クリームニュートリション
オイル:コスメデコルテフューチャーサイエンス リペアコンセントレイション18
使いかけのローションLは多分真夏でも保湿力が厳しいと思うので(職場がエアコン直下だからネ)、朝の拭き取り用にするつもり。
ちょっと贅沢な拭き取りだけど、無駄になるよりはいい(泣)
それか、ローション贅沢使い(パックとか、重ねづけとか)の日に、LとMをダブル使いするのもいいかな。
Lを叩き込んでおいて、Mで蓋をするイメージ(笑)
昨夜、Mをたっぷり使ったら、ちょっとベタついてしまったので、そういう手もあるかな、と。
ローションMを使い切ったら、もしかしたらFSのセラマイザーをミドルサイズで試してみる、かも知れない。
あと、今までローションは常に1本だった私だけど、仮にラインごとFSに移行するなら、サブで3000円クラスのローションを持っておいてもいいかな、と思う。
ローションパック用、とか。ちょっと多めに使いたいとき用、とか。
…まぁ、こんなみみっちい計算で頭抱えるようなやつが、FSに移行しようとすること自体、間違っているのかも知れないのだけど。
ライン使いじゃないと落ち着かない、でもFSのソフナーは捨てがたい、という。
肌の調子が、暫く放っといても大丈夫かな?ってくらいになったら、ディープスパライン使いしてみたいと思ってるけど、そんな日が来ることなんてない気も…(汗)
予約していたモイスチュアスキンリペアを購入してきました。
数年ぶりの使用です。
過去に使っていたときは、使用感はとても好きだったのですが、段々効果が良く解らなくなってきたので、使用をやめたんですよね…効果が良く解らない美容液を継続するのは、経済的にも厳しかったし。
それでも、2年くらいはリピートしたかな?
ニキビが減った記憶はあるのだけど、保湿効果はあまり記憶にない。
ということで、さほど期待せずに買いました。
まぁ、元々、使用感とコンセプトがかなり好みということで、贔屓商品なので(笑)
ところが。
本日、使用1回目にして驚愕。
コレの後の化粧水の浸透が良くなる、というのは、正直、今回も良く解らなかったのですが(昔使っていたときも、この点は実感出来なかった)、
モイリペ→乳液→ローション
と順番に馴染ませ、ローションを仕上げにハンドプレスしていて感じたこと。
…なんか、もちもちしてる!
ローションはいつもと同じ量の使用です。
が、明らかに、ローション後の肌の感触が違う。
ローションを更に重ね付けすると…まるでシートマスクをした後のような肌。
誇張じゃないです。本当に同じような感触がしました。(まぁ、シートマスクつってもクリアターン基準ですが)
クリームをつけてないのに、この感触は…!
と、暫く感動して触ってました(苦笑)
肝心の保湿持続力は、まだ解りませんが、思ったよりは期待出来そうかも、です。
ちょっと頑張って、1本使い切ってみよう。
数年ぶりの使用です。
過去に使っていたときは、使用感はとても好きだったのですが、段々効果が良く解らなくなってきたので、使用をやめたんですよね…効果が良く解らない美容液を継続するのは、経済的にも厳しかったし。
それでも、2年くらいはリピートしたかな?
ニキビが減った記憶はあるのだけど、保湿効果はあまり記憶にない。
ということで、さほど期待せずに買いました。
まぁ、元々、使用感とコンセプトがかなり好みということで、贔屓商品なので(笑)
ところが。
本日、使用1回目にして驚愕。
コレの後の化粧水の浸透が良くなる、というのは、正直、今回も良く解らなかったのですが(昔使っていたときも、この点は実感出来なかった)、
モイリペ→乳液→ローション
と順番に馴染ませ、ローションを仕上げにハンドプレスしていて感じたこと。
…なんか、もちもちしてる!
ローションはいつもと同じ量の使用です。
が、明らかに、ローション後の肌の感触が違う。
ローションを更に重ね付けすると…まるでシートマスクをした後のような肌。
誇張じゃないです。本当に同じような感触がしました。(まぁ、シートマスクつってもクリアターン基準ですが)
クリームをつけてないのに、この感触は…!
と、暫く感動して触ってました(苦笑)
肝心の保湿持続力は、まだ解りませんが、思ったよりは期待出来そうかも、です。
ちょっと頑張って、1本使い切ってみよう。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
渦
性別:
女性
自己紹介:
コーセー利用です。
スキンケアに力を入れたいこの頃。
ズボラなので朝はあまり時間かけません。
スキンケアに力を入れたいこの頃。
ズボラなので朝はあまり時間かけません。
最新コメント
無題
(
リスト
)
from:
「美白・口コミ」管理人
2010
/
05
/
18
(
Tue
)
17
:
28
:
24
最新記事
2011
/
01
/
26
(
Wed
)
19
:
28
:
16
)
2010
/
09
/
20
(
Mon
)
20
:
16
:
00
)
2010
/
06
/
18
(
Fri
)
08
:
35
:
10
)
2010
/
06
/
14
(
Mon
)
08
:
37
:
56
)
2010
/
05
/
26
(
Wed
)
13
:
05
:
51
)
最新トラックバック
ブログ内検索
リンク